【書評】ITエンジニアがKindle Unlimitedで読みたい厳選30冊【技術書】
「Kindle Unlimited」をご存じでしょうか?
Amazon Kindle Unlimitedは、Amazonの電子書籍サービス「Kindle」のサブスクリプションサービスです。
【自動化】Pythonで複数機器に連続リモートSSH接続【pexpect】
メンテナンス作業の際に、ルーターやサーバーの数が多過ぎてお困りだった経験はないでしょうか?
もし数台程度なら、Tera Term等での手動作業でも出来るかもしれません。しかしサービス規模によっては、 ...
【電子書籍】ITエンジニアが、技術書はiPadで読む9つの理由【Kindle本】
エンジニアは、自己研鑽や資格勉強でたくさんの技術書を読みますよね。
一般的には、少なくとも50や100冊は普通に読んでいるはずです。
私も気になった本をどんどん買っていましたが、いつしか家の本棚 ...
【図解】5G通信と4G LTE通信は、何が違うのか?
この記事では普段忙しい人向けに、5Gや4G LTEを図解で簡単にまとめました。
読むのが面倒な説明は、ある程度読み流しても大丈夫です。4G LTEから5Gへの移行の流れが理解できるようになります。
東京都のデジタル人材育成支援事業と職業訓練は、何が違うか?【給付金有無】
東京都が手掛ける、「デジタル人材育成支援事業」をご存じでしょうか?
デジタル人材育成支援事業の公式サイト
2021年7月に開始したばかりの事業なので、まだ知名度はあまり無いかもしれません。
...
独学か?スクールか?インフラエンジニア転職は〇〇歳が判断の分かれ目
独学とエンジニアスクールのどちらで学ぶべきか、迷っていませんか?
私は仕事をしながら独学でCCNAを取得し、インフラエンジニア転職に成功しました。
独学を選んだ当時は、無職の無収入状態で高額なエ ...
ITエンジニアに資格は不要?必要?選ばれる人材に必要なこと
先輩や同僚やSNSでもみんな資格を持ってるし、自分も取らないと置いて行かれそう…
土日も勉強して資格を取って、もっといい会社に転職したい!
資格さえ取れ ...
コールセンターからの転職は、ITエンジニアが良い3つの理由【正社員になれる】
現在コールセンターで働かれている方は、過酷な仕事と将来にお悩みではないでしょうか?
私は派遣のコールセンターで働きながらIT技術を独学し、1年かけてITエンジニアに転職成功しました。
こ ...
【MED】BGPプロトコルの経路制御は、どのように使い分けるべきか?【AS_PATH】
ネットワークインフラの世界では、BGPは超重要なプロトコルです。DNSと並んで、BGPはインターネットの根幹を成す仕組み。そのためDNSとBGPに強いインフラエンジニアは、大抵どんなプロジェクトでもやっていけると個人的には思います。
インフラエンジニア経験3年で、年収600万を目指す資格5選【入門レベル】
昨今はコロナ不況の影響などで、キャリアにお悩みの方は少なくありません。一方、インフラエンジニアは人手不足なので、意外にも高年収。20代だけではなく、30代や40代の未経験 ...